■今月の目標
「寒さに負けず元気に遊ぶ」
■今月のうた
・うれしいひなまつり
・パンやさんにおかいもの【北】
・トントンギコギコだいくさん【南】
■行事予定
2日(金) 節分豆まき
5日(月) 年長児歯磨き指導【南】
5日(月) 園児健康診断【北】
7日(水) 避難訓練
8日(木) こぐまクラブ【南】
9日(金) こぐまクラブ【北】
14日(水) 年長児歯磨き指導【北】
19日(月) 園児健康診断【南】
27日(火) お誕生会
■おしらせとお願い
○登園は9時15分までにしてください。
○持ち物には必ず名前を記入してください。
○風邪の季節です。うがい・手洗い・食事に配慮してください。
○いつでも雪遊びができる用意をしてください。
■園長通信
酉(とり)年から戌(いぬ)年に移り変わる時点は正月元旦ではなく、立春(2月4日)にあります。この日を境に厳寒の冬から春に転じるのです。四つの季節の区切りの日を、古来日本人は「節(せち)」と呼び習わしました。この節は立春・立夏・立秋・立冬の4回巡って来ます。立春の前日がいわゆる節分と呼ばれている日です。本当の意味での春が訪れるこの日、日本人は柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭を刺したものを玄関の戸口に立てて、鬼打ち豆と称する煎り大豆をまき、1年の幸福を祈る習慣があります。大自然のダイナミックな営みと呼応する人間の生活についても、子どもたちに伝えていきたいと思うのです。