■今月の目標「表現活動を活発にする」
■今月のうた
・こぎつね
・1ちょうめのウルトラマン【北】
・やきいもグーチーパー【南】
■おゆうぎ会について
日時:11月11日(土曜日)
場所:大樹町福祉センター
集合:8時〜8時15分
詳しい内容は後日プリントでお知らせします。
◆場所取りについて
くじ引きに参加される方は 7時40分 までに集合してください。
※1家族で必要以上に広く取らないようにお願いいたします。
今年からおゆうぎ会は8時30分開始になります。
■その他の行事予定
14日(火) 3〜4歳児歯磨き指導【南】
15日(水) 避難訓練
16日(木) 身体測定
22日(水) 3〜4歳児歯磨き指導【北】
29日(水) 誕生会
30日(木) 4〜5歳児栄養指導【北】
■登園・降園の時は必ず玄関の掲示板を確認してください。
■下痢・嘔吐の処理について
園での嘔吐・下痢で汚れた衣服や下着は、感染拡大の可能性が非常に高いため、園内で洗濯、洗浄等の処理をすることが禁止されています。保育園では定められたマニュアルに従い、衣服・下着を嘔吐物、下痢便が付いたまま袋詰めして、次亜塩素水等の消毒液を入れ、園舎外に出します。保護者の方にはそれをそのままお持ち帰りいただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
■園長通信
11月は児童虐待防止月間です。児童虐待は大きく分けて4種類に分類されています。(1)身体的虐待 (2)性的虐待 (3)育児放棄(ネグレクト) (4)心理的虐待 の4種類です。
乳幼児は大人への依存なくして生命を維持することはできません。お父さん、お母さん、そして家族こそが子どもたちの命の綱です。保護者なしでは生きていくことができないこの時期に、子どもたちは親やまわりの大人に対する信頼、私は大切に養育されているのだという安心感、私はこの世に生まれそして生きていく価値があるのだという自尊という、人間にとって根源的な心情が身につく最も重要な時期です。
子どもの目は私たちを映す魔法の鏡です。やさしい目で見つめるとやさしい目で応え、厳しい目で見つめると厳しい目で応えてくれます。子どもの目は全てのものを映してくれます。
11月8日は「いい歯の日」
11月は児童虐待防止月間です。