
■今月の目標
「夏遊びを充分楽しむ」
■今月のうた
・すいかの名産地
・花火
・水遊び
・キラキラぼし【南】
・アンパンジャムパンフライパン【北】
■行事予定
13日(金) 遠足
7日(火) 身体測定・健康診断【南】
7日(火) 身体測定【北】
8日(水) 避難訓練【北】
9日(木) 避難訓練【南】
14日(火) 年長児歯みがき指導・健康診断【北】
15日(木) 年長児歯みがき指導【南】
16日(木) 《中止》親子遠足【北】
17日(金) 《中止》親子遠足【南】
18日(土) 《中止》お楽しみ会・花火大会
22日(水) お誕生会
■保育園開放日について
保育園開放日は中止になりました。
■1号認定児童の夏期休業について
1号認定の園児は学校教育法により夏期休業(夏休み)を設定します。
保育園で設定する期間は 8月1日(土)から8月16日(日)まで です。
■足型とりについて
『土踏まず』の形成を見るために、保育園では1年に1度足型をとっています。
園ではたくましいからだと心に成長するように、はだし保育を進めています。
新生児に土踏まずありませんが、その後の成長とともに運動量も活発になり徐々に土踏まずが形成され、6歳までにはほぼ完成します。
土踏まずはからだ全体を支えるばねの働きをしています。土踏まずが形成されていると立ったままの状態でバランスがとれていたり、活動が活発になり、長距離を歩いても疲れにくく踏ん張りもきくようになり、骨折・捻挫などのけがもしにくくなります。
ただ、扁平に見えても骨格は形成されていることもあります。
赤ちゃんのふわふわした柔らかい足から、ゴツゴツしたたくましい足に成長していきます。保育園で過ごす6歳までがとても重要な期間です。
■園長通信 園児の登園時の服装について
園児の毎日は急成長の日々の連続です。新陳代謝も激しく毎日背が伸び体重も増えていきます。保護者の皆様には、衣服に対する関心も深めて頂けますようお願いいたします。長すぎる上着の袖やズボンの裾(すそ)は重大なけがにつながります。身体にあった服装を心がけてください。また、身の回りの「清潔」に子どもたちが関心を持つよう心がけましょう。夏の期間、外遊びや汗で汚れや臭いが付着します。毎日の入浴を心がけてください。汚れや臭いは、学童期、生涯を通じていじめや疎外の原因となります。様々な感染症に負けないためにもうがい、手洗い、そして基本的生活習慣をしっかり身に着けましょう。また「足型とり」のコラムの通り履物の種類やサイズについても充分な配慮をお願いいたします。
基本的生活習慣とは「食事、睡眠、排泄、清潔、衣服の着脱」の5カ条。